人生100年時代を楽しむ、大人の生き方 Magazine

西寺郷太の「ポップ・ステーション」 駅:其の二(前編) ジョージ・マイケル

 

今回、西寺駅長に語っていただくテーマはジョージ・マイケルの『FAITH』。

80年代に青春を過ごした方で、ワム!やジョージの楽曲を一曲も知らない、という方は少ないと思います。

なんといっても1984年、ジョージがわずか21歳の時に完成させリリースした「ラスト・クリスマス」は、現在まで世界で最も愛されたクリスマス・ソングのひとつですからね。

しかし、皮肉なことに、1963年6月生まれの彼は、2016年12月25日、なんとクリスマスの朝に53歳の若さで突然亡くなってしまいました。

オフィシャル・ライナーノーツを担当するなど、日本を代表する「ジョージ・マイケル」フリーク。

西寺駅長ならではの、新たな解釈をお楽しみ下さい。

 

郷太さんは、ジョージ・マイケルこそ、初めての「白人ラッパー」だった、と主張されていますね。

少し世代が下の私にはそのイメージがなくて、意外でした。

 

少なくともタイムレスなヒット曲を生んだ白人「ラッパー」、という意味では彼が最速だと確信してます。

ジョージ・マイケルが、幼馴染のアンドリュー・リッジリーと組んだポップ・グループが「ワム!」。

ふたりがシングル「ワム・ラップ!」でデビューしたのは、1982年6月のことですから。

もちろん当時、ニューヨークを中心とするアンダーグラウンドなエリアから生まれたヒップ・ホップ文化は爆発の兆しを漂わせてはいました。

ただ、あくまでもそれは送り手が「黒人」たち主導のものに限られていました。

その時点で「ラップ」に白人がトライすることは珍しく、ありえない、とされていましたからね。

ジョージやアンドリューは、ロンドン郊外に暮らすティーン・エイジャーでした。

パンク・ブームが終わったイギリスで、映画『サタデーナイト・フィーバー』に夢中になった彼らは純粋にブラック・ミュージックのリズムやグルーヴに憧れ、自分たちでもやってみよう!とヒップホップ・テイストのサウンドを選んだわけです。

当時、イギリスはどん底の不況で若者の失業が社会問題になっていました。

そのストレスをパンク世代は「怒り」に変えて表現したんですが、ジョージやアンドリューは「徹底的に茶化す」道を選んだんです。

 

茶化す?

 

はい。

「ワム・ラップ!」は失業保険をもらったら、そのお金で踊りに行こうっていう歌なんですよね。

職をくれ、国が悪いみたいな世界を通り越して、ちゃらんぽらんな姿勢が逆に面白いというか。

僕はそういうジョージとアンドリューのヒネったユーモアの感覚が好きなんですよね。

セカンド・シングルの「ヤング・ガンズ」は親友の若すぎる結婚によって男友達の友情が引き裂かれるというような内容で、当時のラップにしては珍しいテーマ設定でした。

そしてここがキモなんですが、ジョージ・マイケルには天性のリズム感や発語のキレがあり、なんちゃって気分で始めた割に何故か、めちゃくちゃラップが上手かったんですね。

ラジオでワム!のシングル「ワム・ラップ!」や、「ヤング・ガンズ」を聴いた人の多くは、英国に暮らす黒人アーティストによる楽曲だと勘違いしたようです。

アメリカで白人によるラップがレコードになるほど盛んになったのは、1986年のビースティー・ボーイズや、80年代後半のニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックあたりからです。

 

 

90年代初頭には「アイス・アイス・ベイビー」という曲で特大ヒットを飛ばしたヴァニラ・アイスなんていう一発屋もいましたよね……。

最近聴き直したら、彼はリズム感が悪いと言うか、めちゃくちゃラップ下手くそなのがわかりますね(笑)。

 

あの曲だけは、大好きですけど(笑)。

90年代末に白人ラッパーの英雄、エミネムが登場したあたりが、ヒップ・ホップが完全に人種を超えた瞬間だったように思えます。

日本でも80年代から90年代半ばに様々な方々が試行錯誤しながら「日本語ラップ」を確立されましたね。

それまでは、白人や、日本人含むアジア人がラップをすると「黒人の真似をして」「黒人に追いつけるわけがない」などと、言う人が多くて。

今も稀にそんな主旨の発言をする人がいますが(笑)。

そういう人は「音楽」がそもそも様々な人種のぶつかり合い、真似や憧れを含めて進歩してきたという歴史を知らないんだと思います。

随分前から、世界中でラップやヒップホップは愛されてますし、現地の言葉や文化に合わせローカライズされながら進化して広がっている。

ただ、それを無邪気に初めてトライしたのがジョージ・マイケルとアンドリュー・リッジリーだった、ということは指摘しておくべきだと思いますね。

それにしても、1982年の「ラップ」でのワム!のデビューは、人種差別の比較的少ないイギリスだったからこそ、できた冒険だったと思います。

そして、もうひとつ重大なポイントはジョージ・マイケルが、「ワム・ラップ!」と「ヤング・ガンズ」以降、ぱったりとラップ・スタイルの楽曲の発表をやめてしまったことです。

 

え?やめちゃったんですか?

それ以降は、なしということですか?

 

はい。

二曲のみです。

ジョージには繰り返される脱皮願望がありました。

それが最初に現れたのが三枚目のシングル「バッド・ボーイズ」以降の、よりオーソドックスなディスコ・ミュージックへの路線変更でした。

デビューして半年ほどはパッとしなかったワム!ですが、ふたりが20歳になろうとする頃には、そのルックスと、やんちゃなキャラクターで、ワム!は本国イギリスで急速に人気を集めていきます。

デビュー・アルバム『ファンタスティック』をリリースした1983年。

当時、僕は小学4年生くらいで、ちょうど洋楽にハマりだした頃で。

 

 

郷太さんといえば、マイケル・ジャクソン、プリンスというイメージがやはり強いんですが。

 

いや、振り返れば、その当時、もっとも人気があったのはワム!の「先輩」にあたるイギリスのバンドたち、デュラン・デュランやカルチャー・クラブだった気がします。

十代の女の子達が買っていた洋楽ロック雑誌は白人アーティスト中心で、マイケルやプリンスは載っていなかったので。

インターネットのない時代ですから、雑誌で読める情報はイギリスのバンド達の方が断然多かったですね。

もちろん、モータウン25周年ライヴで「ビリー・ジーン」を歌いながらマイケルがムーンウォークするビデオなどには夢中でしたが。

むしろ、日本でのマイケル人気爆発は、1983年の年末だった気がします。

「スリラー」のビデオがその時期に発表されたんです。

あの、お化けダンスあたりから全国の小学生や、お茶の間レベルに浸透した気がしますね。

年が明けて、ロサンゼルス・オリンピックが開催された1984年になると、プリンスが主演映画『パープル・レイン』で世界的に大ブレイク。

もちろん、今名前を挙げたすべてのバンド、アーティストを僕は愛しているんですけど、彼らとワム!の決定的な違いがあって。

 

おっとそれは、なんでしょう?

 

僕が好きになる前に、それぞれが輝かしいキャリアを持っていたことです。

特に、マイケル・ジャクソンがデビューしたのは、ジャクソン5のボーカリストとしてですから。

1983年までに、すでに14年ほどのキャリアがありました。

プリンスも、1978年のデビューから『パープル・レイン』に至るまで、ほぼ年一枚ペースでアルバムを出していたんですよ。

そういう意味で、僕にとってワム!、ジョージ・マイケルは、自分の成長と同時進行で追いかけることのできるスターだったんですよね。

ただし、ワム!は、1986年、三枚目のアルバム『Music from the Edge of Heaven』を発表し、解散してしまうんです。

人気絶頂の中での突然の解散宣言。

ただし、「アイドルを脱皮して、大人のアーティストになる」という彼の判断は絶対的に正しかったことが、次のソロ・アルバム『FAITH』の圧倒的な成功で証明されます。

ワム!解散後、ジョージ・マイケルは、一年間楽曲制作期間に突入しました。

そして、1987年になって再起動した彼は、まず名プロデューサー、ナラダ・マイケル・ウォルデンの指揮でアレサ・フランクリンとデュエットした「愛のおとずれ / I Knew You Were Waiting (For Me) 」を全米ナンバーワンに叩き込みます。

その後、期待と不安の中で待ちに待ったファンに届けられたソロ・デビュー・アルバムこそが、『FAITH』でした。

 

 

おっと、駅長!ソロとしてジョージ・マイケルが爆発する、そこからは、次回お聞かせいただいてよろしいでしょうか!

 

なんかこの連載のノリがわかってきました(笑)。

では、次回に。

 

写真:杉江拓哉 取材:水野高輝 / 鈴木舞

 

// Amazon.co.jp ウィジェット

 

西寺郷太の「ポップ・ステーション」 駅:其の一(前編) マーヴィン・ゲイ

 

西寺郷太の「ポップ・ステーション」 駅:其の一(後編) マーヴィン・ゲイ

 

西寺郷太の「ポップ・ステーション」 駅:其の二(後編) ジョージ・マイケル

 

西寺郷太の「ポップ・ステーション」 駅:其の三 ジャミロクワイ

 

西寺郷太の「ポップ・ステーション」 駅:其の四 U2(前編)

 

西寺郷太の「ポップ・ステーション」駅:其の四 U2(後編)

 

編集・構成 MOC(モック)編集部
人生100年時代を生きる、
大人のためのマガジンMOC(モック)
Moment Of Choice-MOC.STYLE

 

PROFILE

西寺 郷太

1973年東京生まれ京都育ち。早稲田大学在学時に結成したバンド『NONA REEVES』のシンガーであり、多くの楽曲で作詞・作曲も担当している。音楽プロデューサー、作詞・作曲家としては少年隊やSMAP、V6、KAT-TUN、岡村靖幸、中島美嘉などの多くの作品に携わる。また、ソロ・アーティスト、堂島孝平・藤井隆とのユニット「Smalll Boys」としても並行して活動。そして、日本屈指の音楽研究家としても知られ、特にマイケル・ジャクソンをはじめとする80年代の洋楽に詳しく、これまでに数多くのライナーノーツを手がけ、近年では80年代音楽の伝承者として執筆した書籍の数々がベストセラーに。代表作に小説「噂のメロディー・メイカー」(扶桑社)、「プリンス論」(新潮新書)など。テレビ・ラジオ出演、雑誌の連載などでも精力的に活動し、現在WOWOWのインターネット番組「ぷらすと」にレギュラー出演中。

西寺郷太の「ポップ・ステーション」 駅:其の二(後編) ジョージ・マイケル

前回に引き続き、連載第4回目の今回も、西寺駅長にジョージ・マイケルの『FAITH』について語っていただきます。80年代…

大人とは、己を知ること。ポップ・マエストロ 沖井礼二(TWEEDEES)が選ぶ…

今年10月に待望のサード・アルバム『DELICIOUS.』をリリースしたTWEEDEES。そのコンポーザーであり、ベー…

大人とは、己を知ること。ポップ・マエストロ 沖井礼二(TWEEDEES)が選ぶ…

今年10月に待望のサード・アルバム『DELICIOUS.』をリリースしたTWEEDEES。そのコンポーザーであり、ベー…

大人とは、己を知ること。ポップ・マエストロ 沖井礼二(TWEEDEES)が選ぶ…

前作『The Second Time Around』から、およそ2 年ぶりとなるサード・アルバム『DELICIOUS.…

大人とは、己を知ること。ポップ・マエストロ 沖井礼二(TWEEDEES)が選ぶ…

清浦夏実さんと沖井礼二さんによるポップ・グループ、 TWEEDEES によるサード・アルバム『DELICIOUS.』が…

「大人が出会うべき音楽。それは古典の中にある」菊地成孔氏インタビュー【第4回】…

大編成のジャズ・インストゥルメンタル・バンドDC/PRGのリーダーであり、最近は小田朋美(CRCK/LCKS)とポップ…