人生100年時代を楽しむ、大人の生き方 Magazine

ウルトラマン原画、つげ義春、束芋のインスタレーションから、現代へとつづく「日本のシュール」を見つめる企画展が開催中

 

 

ポーラ美術館では、 12月15日(日)から「シュルレアリスムと絵画 ―ダリ、 エルンストと日本の『シュール』」展を開催。

フランスの詩人アンドレ・ブルトンが中心となって推し進めたシュルレアリスムは、 20世紀の芸術に最も影響を及ぼした運動のひとつ。

シュルレアリストたちは、 理性を中心とした近代的な考え方を批判し、 理性が及ばない無意識の世界の表現を追求した。

日本では現実離れした幻想的な世界を描くものとして受け入れられ、 しだいに「シュール」という独自の感覚が醸成された。

本展では、 「シュール」と呼ばれる独自の表現への展開を示すものとして、 現代美術家の束芋(たばいも)の作品約10点と成田亨(なりた・とおる)によるウルトラマン原画6点(会期中展示替えあり)を展示。

また資料として、 つげ義春の漫画『ねじ式』もご紹介する。

 

 

 

 

束芋とシュルレアリスム

映像、 版画、 ドローイング・・・シュルレアリスムの実験的技法を彷彿とさせる多様なアプローチ

束芋は、 手描きのアニメーションを使った映像インスタレーションで知られる作家。

心の奥底に秘められた意識や、 現代の日本社会に潜在する複雑な諸相を表す作品で国際的な評価を得てきた。

近年は、 日本の伝統的な芸術にも関心を寄せ、 近世の絵画からインスピレーションを得た《虫の声》のような、 白無地の軸装に映像を投影する作品も制作している。

 

 

 

本展では日本初公開の本作と《dolefullhouse》の2点の映像インスタレーションを展示する。

 

 

 

また、 2019年に発表した版画のシリーズ「ghost-running」は、 版画用語で本刷りの後に残ったインクでもう一枚刷ったものを「ゴースト」と呼ぶことからうまれたもの。

ニードルによって生みだされる繊細なイメージと、 偶然性によって生まれるイメージを実験的に組み合わせながら制作された。

事物の組み合わせによって偶然に生まれる、 シュルレアリスム的な効果を生かした創作活動を展開している作家といえるだろう。

 

束芋(たばいも)について

1975年兵庫県生まれ。

浮世絵を思わせる筆致や色彩のドローイングで、 日本社会や自身の内面世界を象徴的に描く映像インスタレーションを多く制作してきた。

近年では現代舞踊や伝統芸能とコラボレーションし舞台作品を制作するなど、 活動は多岐にわたる。

1999年に京都造形芸術大学の卒業制作として発表したインスタレーション作品「にっぽんの台所」がキリン・コンテンポラリー・アワード最優秀作品賞受賞。

2011年には、 ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館代表作家に選出された。

2016年にはシアトル美術館にて「写し」をテーマに大規模個展を開催。

 

 

 

 

成田亨とシュルレアリスム

怪獣の名は「ブルトン」「ダダ」。 ウルトラ怪獣たちのアイデアの源泉はシュルレアリスム?!

 

 

1966年(昭和41)から放送された日本を代表する特撮映像シリーズ「ウルトラマン」には、 シュルレアリスムに関心をもつ作家が多く関わっている。

原画を手がけた成田亨は、 シュルレアリスムの表現を研究し、 怪獣にダダイズムにちなんだ「ダダ」や、 シュルレアリスムの提唱者アンドレ・ブルトンからとった「ブルトン」といった名前を用いた。

また、 成田とともにウルトラマンシリーズの映像化に携わり、 怪獣造形を担当していた高山良策(たかやま・りょうさく)は、 日本のシュルレアリスムの代表的な画家・福沢一郎絵画研究所で学び、 画家として活動していた。

 

 

デジタル合成技術のない時代に、 「巨大な怪獣のリアルな映像化を実現する」というテーマのもと、 身近なものを組み合わせ、 またあるいは変形させて組み合わせることによって、 異なるスケールの世界をリアルに創りあげることに成功させた。

現実には存在しない世界を、 あたかも現実に存在するものであるかのように表現するこの特撮の手法は、 コラージュの異種混合の実験が導く新たなイメージの創出に通じている。

 

 

 

成田亨(なりた・とおる)について

1929年兵庫県生まれ。 彫刻家、 画家、 デザイナー、 特撮美術監督と、 ジャンルの垣根を越えた多彩な表現活動を行った作家。

武蔵野美術学校で絵画、 彫刻を学び、 気鋭の彫刻家として脚光を浴びていった。

同作品では、 怪獣造形の原画のほか、 特撮シーンで使われる建物のミニチュア作成を担当しました。

アルバイトとして映画『ゴジラ』(1954年)の製作に参加したことをきっかけに、 以降、 特撮美術の仕事も数多く手がけていきた。

成田の高い芸術的感性が反映された卓越した造形センスにより、 「成田怪獣」は放映から50年近く経った現在もなお愛され続けている。

 

 

 

資料展示・つげ義春『ねじ式』

1960年代に漫画雑誌『ガロ』で人気を博したつげ義春(1937-)は、 漫画の世界で「シュール」な世界観を表現した代表的な作家。

代表作『ねじ式』では、 主人公が「現実」を逃避し、 「幻覚の世界」をさまよい、 最後には「新しい現実」に辿りつくといった、 不条理ながらも魅力的な物語を生み出している。

 

 

 

 

同時開催の企画展:シュルレアリスムと絵画 ―ダリ、 エルンストと日本の「シュール」

2019年はシュルレアリスム誕生から100年の節目にあたる。

フランスで誕生したシュルレアリスムは、 理性を中心とした意識では捉えきれない新しい現実を表現することを目指して始まった。

この100年で変遷を遂げたシュルレアリスムの展開と、 フランスから日本、 そしてアメリカ、 アジアにいたるまでのシュルレアリスムの広がりを約100点の絵画、 版画によってたどる。

会期:2019年12月15日(日)~ 2020年4月5日(日)

 

 

 

ポーラ美術館について

2002 年に神奈川県箱根町に開館。 ポーラ創業家二代目の鈴木常司が40 数年間にわたり収集した、 西洋絵画、 日本の洋画、 ガラス工芸、 古今東西の化粧道

具など総数約 1 万点を収蔵。

開館時間︓9︓00-17:00(入館は 16︓30 まで)
休館日︓無休(展示替えのための臨時休館あり)
所在地︓神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山 1285
TEL︓0460-84-2111

 

 

 

編集・構成 MOC(モック)編集部
人生100年時代を楽しむ、
大人の生き方マガジンMOC(モック)
Moment Of Choice-MOC.STYLE

 

PROFILE

MOC 編集部

大人の生き方Magazine MOC(モック)編集部
芸術・イベント・自治体のニュースから厳選した情報のみをお届けします。

夢か現か?日常に見つけた、自分だけの理想郷を映し出した写真展が開催。「1_WA…

ガーディアン・ガーデン(東京・銀座)では、 2021年3月2日(火)~3月27日(土)に第22回写真「1_WALL」グ…

次世代アーティストの作品の鮮烈な感性!「ポーラ ミュージアム アネックス展 2…

花屋ポーラ ミュージアム アネックス(東京・中央区銀座)では、 「ポーラ ミュージアム アネックス展 2021 -自動…

蘇る日本の風景。村の日常から、かつてあった日本の生活を見つめる企画展。北井一夫…

本展は、 第1回木村伊兵衛写真賞受賞作である写真家・北井一夫の時代を超えた名作〈村へ〉と、 その続編〈そして村へ〉の一…

こわくて、たのしいスイスの絵本展。神戸ファッション美術館にて1月30日(土)か…

想像力をくすぐる、どこか懐かしくて不思議なスイスの絵本の世界へようこそ!多くの優れた絵本作家を輩出してきたスイスから、…

GO TO オペラ!1月23日よりプッチーニ作「トスカ」を上演!GO TOイ…

新国立劇場では2021年1月23日よりプッチーニのオペラ『トスカ』を上演する。 本公演は<Go Toイベントキャンペー…

古典を学び、新たな時代の先駆者となた北大路魯山人、岡部嶺男、荒川豊蔵。作品から…

ポーラ美術館では、現在「近代陶芸 陶芸家たちの古典復興」を開催している(2021年9月まで)。北大路魯山人、 加藤土師…