人生100年時代を楽しむ、大人の生き方 Magazine

夢か現か?日常に見つけた、自分だけの理想郷を映し出した写真展が開催。「1_WALL」グランプリ受賞者 伊藤安鐘の個展「眼開きて尚、現を見ず」3月2日(火)より開催!

 

ガーディアン・ガーデン(東京・銀座)では、 2021年3月2日(火)~3月27日(土)に第22回写真「1_WALL」グランプリ受賞者個展 伊藤安鐘展「眼(まなこ)開きて尚、 現(うつつ)を見ず」を開催する。

 

伊藤安鐘は、 自身にとっての理想郷を探して週末に撮影した作品「終(週)末ユートピア紀行」で、 第22回写真「1_WALL」グランプリを獲得した。

セルフポートレートや風景写真を中心に、 実在する場所を非現実的な世界のように写した作品では、 展示を通して、 理想郷を探す“私”がそこで待つもう一人の“私”に出会うという物語が展開する。

 

 

審査員からは、 自身の思い描く世界を第三者的視点で表現する展示の構成力や、 週末の撮影やセルフポートレートといった要素をテーマと結びつけ展開する力が評価された。

荒涼とした大地や、 日の光を反射する水面、 風になびく植物など、 伊藤は現実世界にカメラを向けながら、 その先に、 自身の思い描く理想郷を重ねて撮影している。

 

 

それは、 意識の内側にある自分にしか見られない世界を、 写真によって、 視覚的に明らかにしようとする試みともいえる。

個展では、 “私”が探し出した理想郷に深く入り込んで見た世界を、 作品を通して表現。

 

 

写真のほか、 映像やペインティングと組み合わせた新作など、 異なる技法を展示に取り入れ、 伊藤の描く世界を多角的に表す。

受賞から約一年後の個展を、 是非。

 

 

<審査員より>

伊藤安鐘の写真は、 ポータブルなカメラの誕生とともに生まれた、 カメラという機械のinstant(簡易的・即時的)な性質を、 新たに捉え直すものである。

彼女が撮影する、 匿名的で無国籍な風景は、 現代日本ではない別のどこか、 あるいは別の惑星で撮影されたもののように見える。

 

 

だが、 彼女のシリーズ「終(週)末ユートピア紀行」のタイトルに示されているように、 彼女は、 その世界の果てのような「終末」的な光景を、 彼女のささやかな「週末」に撮りためていった。

どこでもないユートピアあるいはアトピア(=非場所)は、 現実には、 関東近郊ないし郊外で撮影されている。

 

 

地球外のSF的光景を撮影するために、 ものものしい道具立ても、 機材もCGも一切必要ない。

被写体が必要であれば、 自分が被写体になればよい。 そこに二人の人物が必要なら、 二枚の写真を重ね焼きすればよい。

彼女の写真は、 このようなinstantな性質に貫かれ、 そして、 カメラのinstantnessとは本来どのようなものであったかを思考するのだ。

 

 

その意味で伊藤の写真には、 『惑星ソラリス』のシークエンスを東京の首都高速道路で撮影したタルコフスキー、 そしてSF映画という枠組みにおいて、 すべて現実のパリ市街でのロケーション撮影を貫いた『アルファヴィル』のゴダールと同じ、 非在の場所をいかに表象するかという問題に対する、 毅然とした態度が存在する。

実際、 そのような光景こそ、 真に非場的な場なのである。 そのようにしてカメラは、 現実からの跳躍を可能にし、 私たちの前に、 ユートピアをつくりだす。

沢山遼(美術批評家)

 

 

<ステートメント>

幼い頃は、 目を開けてもなお幻想が見えた。

隣で寝ている父親の背中に当時好きだったキャンディの形を模したチーズが転がっていたり、 頭上を十二支の動物たちがキラキラと揺らめき歩いていたりした。

こんな話をしても母親にすら信じてもらえないだろうと思い、 誰にも話さずにいたがその幻想はとても不安定で集中力をたえず働かせていないと消えてしまいそうなものだった。 (絶対に覚えておこうと思っていたおかげで今こうして文章になっている。 )

そしてそんな現実の記憶はどこまで確かであるのだろうか。

どこまでを現実とするのだろう。

ある時は、 夢で見たものと非常に似ている景色と出会ってどちらが現実なのか分からなくなった。

歪みの中に入った気分であった。

私たちの脳ミソは実は出来が良くなくて完璧な修理もできない。

記憶下の日々は退色していく。

目の前の景色を留めておきたいから、 あるいは記録として写真を撮ると言う人が世の大半であろうが、 私はもう一つの世界として収めたいと思っている。 要するに先に挙げたような無意識下で作られた世界を撮りたいのである。

この景色が見られるのは私しかいない。
ならば記憶から消えてしまう前に残すべきだろう。

 

 

伊藤安鐘 プロフィール

199 6年岩手県生まれ。 武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業。

2019年 S H I BU YA /森山大道/N E X T G EN 入選

2020年 第22回写真「1_WAL L」グランプリ

 

展示概要

会期:2021年3月2日(火)~3月27日(土)11:00-19:00 日曜・祝日休館、 入場無料

主催・会場:ガーディアン・ガーデン

イベント ※参加無料、 要予約、 オンライン配信

トークイベント:「写真は『リアル』なのか」

詳細はこちら

日時: 2021年3月10日(水)19:10-20:40

野口里佳(写真家)×伊藤安鐘

詳細はウェブサイトよりご確認ください。

展覧会URL

 

 

編集・構成 MOC(モック)編集部
人生100年時代を楽しむ、
大人の生き方マガジンMOC(モック)
Moment Of Choice-MOC.STYLE

 

PROFILE

MOC 編集部

大人の生き方Magazine MOC(モック)編集部
芸術・イベント・自治体のニュースから厳選した情報のみをお届けします。

次世代アーティストの作品の鮮烈な感性!「ポーラ ミュージアム アネックス展 2…

花屋ポーラ ミュージアム アネックス(東京・中央区銀座)では、 「ポーラ ミュージアム アネックス展 2021 -自動…

蘇る日本の風景。村の日常から、かつてあった日本の生活を見つめる企画展。北井一夫…

本展は、 第1回木村伊兵衛写真賞受賞作である写真家・北井一夫の時代を超えた名作〈村へ〉と、 その続編〈そして村へ〉の一…

こわくて、たのしいスイスの絵本展。神戸ファッション美術館にて1月30日(土)か…

想像力をくすぐる、どこか懐かしくて不思議なスイスの絵本の世界へようこそ!多くの優れた絵本作家を輩出してきたスイスから、…

GO TO オペラ!1月23日よりプッチーニ作「トスカ」を上演!GO TOイ…

新国立劇場では2021年1月23日よりプッチーニのオペラ『トスカ』を上演する。 本公演は<Go Toイベントキャンペー…

古典を学び、新たな時代の先駆者となた北大路魯山人、岡部嶺男、荒川豊蔵。作品から…

ポーラ美術館では、現在「近代陶芸 陶芸家たちの古典復興」を開催している(2021年9月まで)。北大路魯山人、 加藤土師…

アメリカを代表する写真家アレック・ソスの原点と写真世界を見つめる企画展が開催。

「 原点から未来へ ~アレック・ソスが見つめる世界~」日本写真芸術専門学校では 2021年1月24日(日)に現代アメリ…