人生100年時代を楽しむ、大人の生き方 Magazine

コロナウイルスの脅威が迫る中、中央サヘル地域で飢餓に苦しむ人の数が急増

 

 

ダカール-WFP国連世界食糧計画(国連WFP)と協力機関が本日発表した食料安全保障の新たな評価報告書。

 アフリカの中央サヘル地域における人道危機は制御できないほどに深刻化しており、 500万人以上が深刻な食料不安に直面している。

 

 

ブルキナファソはサブサハラ・アフリカでコロナウイルスの死者数が最も多く、 6月にリーンシーズン(収穫期直前に最も食料が足りなくなる時期)が始まると、 食料不安に陥る人々の数は、 昨年同時期の68万人から3倍多く、 210万人になると予測されている。

「これは危機に重なる危機であり、 手に負えない状況に陥るリスクをはらんでいます」と国連WFP西アフリカ地域局長のクリス・ニコイが述べた。

「人々は危機に瀕しています。 私たちは人々の命を救うためにさらに力を入れなければなりません。 何百万人の人々にとり私たちが唯一の希望なのです」と続けた。

「私たちの世界に対するメッセージは明確です。 今、 目をそらすとその結果は破滅的なものになるでしょう」とニコイは話した。

 

中央サヘル地域全体(ブルキナファソ、 マリ、 ニジェールを含む地域)で状況が極度に深刻化しており、 危機が深まるにつれて飢餓に苦しむ人々の数が着実に増加している。

マリでは130万人が、 ニジェールでは200万人が厳しい食料不安に追いやられています。

国内避難民の数も中央サヘル地域全体で4倍に増加しており、 ブルキナファソでは年始の50万人から78万人に急増している。

これらのコミュニティーは過激派の暴力により家を追われ、 今やほぼ完全に外部からの支援に頼り命をつないでいる。

国連WFPの食料支援と栄養支援は、 この地域で何百万もの人々にライフラインとなる支援を提供するだけでなく、 コミュニティーの安定と災害に強い社会の構築にも貢献している。

国連WFPは2月、 ブルキナファソとマリの150万人を支援したが、 特にCOVID-19が人道支援活動を危険にさらしており、 この危機に対峙していくためにより多くの支援が必要だ。

国連WFPは命を救う支援を実施するために、 2020年8月までに2億800万米ドルを緊急に必要としている。

国連WFPは2014~2016年の西アフリカのエボラ出血熱流行時のように、 感染症の流行のさなかに広範囲で活動をしてきた経験がある。

食料支援は感染拡大を抑制するのに重要な役割を担うとともに、 慢性疾患を患う人や高齢者など免疫が低下している脆弱な人々に栄養支援を実施することで感染への脆弱性を軽減することができることを示してきた。

国連WFPはコロナウイルスのパンデミックに迅速に活動を対応させ、 支援を受ける人々や協力機関、 国連WFPスタッフへの感染のリスクを軽減するための対策をとっている。

 

食料安全保障の評価報告書(Cadre Harmonisé Food Security Analysis report)

 

 

編集・構成 MOC(モック)編集部
人生100年時代を楽しむ、
大人の生き方マガジンMOC(モック)
Moment Of Choice-MOC.STYLE

 

PROFILE

MOC 編集部

大人の生き方Magazine MOC(モック)編集部
芸術・イベント・自治体のニュースから厳選した情報のみをお届けします。

人生100年時代の日本文化・漫画に期待するのは「何かを強く訴えかける力」 呉智…

漫画評論家や日本マンガ学会理事も務める評論家 呉智英氏に、昨今の漫画界についてお話しを伺ってきました。世界に向けて日本…

自衛隊は軍隊ですか? 田村重信氏に聞く日本の防衛政策

日本の防衛政策について、安全保障と外交、インテリジェンスの専門として長らくその任にあたっている、自由民主党所属の田村重…

自立と孤立、依存と共存 中村うさぎ連載コラム 〜第60回〜

〜連載第60回〜自立を目指して生きてきたら、いつの間にか孤立していた。依存症に苦しんでたら、共存という新たな道が見えて…

自立と孤立、依存と共存 中村うさぎ連載コラム 〜第59回〜

〜連載第59回〜自立を目指して生きてきたら、いつの間にか孤立していた。依存症に苦しんでたら、共存という新たな道が見えて…

自立と孤立、依存と共存 中村うさぎ連載コラム 〜第58回〜

〜連載第58回〜自立を目指して生きてきたら、いつの間にか孤立していた。依存症に苦しんでたら、共存という新たな道が見えて…

読書家もやりがちな“誤読”とは? 『論語』を正しく読めれば人生観が広がる …

大学で教鞭をとり『論語』の講座を担当していたこともあるという評論家・呉智英氏によると、人は書物を誤読していることが多い…