人生100年時代を楽しむ、大人の生き方 Magazine

食の循環構造から未来の都市のあり方を探る、京都発の新たな都市デザインビエンナーレ『KYOTO Shaping the Future──食がつくる都市』。2020年3月に開催

 

 

京都工芸繊維大学 KYOTO Design Labは、 2020年3月27日から29日の3日間にわたり、 京都市勧業館みやこめっせにて、 京都発の新たな都市デザインビエンナーレ『KYOTO Shaping the Future──食がつくる都市』を開催する。 

都市の未来像を京都から発信する本展示では、 食をめぐる循環構造のリサーチと  を掛け合わせ、 直径15mの『都市模型プロジェクションマッピング』や、 世界的なデザインミュージアムで展示された『京都を形づくる食』ほか、 3つのプロジェクトが並ぶ。

一歩引いた視点から京都を俯瞰した社会のリデザインを是非。

 

 

 

 

 

KYOTO Shaping the Future について

歴史都市としてのイメージの強い京都は、 伝統を継承してきたと同時に、 1200年を超える時代時代における「未来」を発信してきた都市でもあった。

三方を山に囲われた京都ではたえず内と周縁をさまざまなレベルで区切り、 それらの交流をイノベーションの源泉としてきたのだ。

やはり周縁の地にある京都工芸繊維大学KYOTO Design Labも、 さまざまなコラボレーターとともに一歩引いた視点から京都を俯瞰し、 社会のリデザインを提案している。

私たちは隔年開催の展示(ビエンナーレ)を中心とするプロジェクトKYOTO Shaping the Futureで新たな都市の未来像を提示し、 その象徴として京都から周縁に延びる路を図案化したロゴデザインを提案する。

 

 

 

第1回テーマ「食がつくる都市」について

第1回目となる展覧会のテーマは「食がつくる都市」とした。

「食」は人間が生きていくうえの根源的な行為であり、 そのありようそのものが人間を取り巻く都市や環境をかたちづくってきた。

本展覧会ではまず京都の食をめぐる循環構造を歴史的な視点からリサーチし、 これを最先端テクノロジーと掛け合わせることで、 「食」から派生する新たな未来都市の可能性を描きたいと考えている。

※本事業は、 「令和元年度日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業」であり、 KYOTO STEAM-世界文化交流祭-2020の連携プログラムとして実施します。

 

 

イベント概要

日 時|2020年3月27日[金]― 29日[日]10:00-19:00(27日のみ13:00開場)

会 場|京都市勧業館みやこめっせ 第3展示場B

住 所|京都市左京区岡崎成勝寺町9-1

公式|詳細はこちら

展示コンテンツ

テーマ展示

都市模型プロジェクションマッピング

 

都市模型プロジェクションマッピング

模型(直径15mほど)を会場中心に配置し、 そこに1000年以上にわたる都市空間の変化や食と都市の関係を表す映像を投影します。 都市の変化や日々の動きを体感できるインスタレーションです。

 

 

京都を形づくる食(Photo by Tomomi Takano)

京都を形づくる食

コラボレーター|シャディ・ラーバラン&マニュエル・ヘルツ

京都における「都市」と「食」のダイナミックな関係を、 6つのキーワード〈生産、 水、 市場、 流通、 都市形態学、 祇園祭〉で読み解き、 建築や料理の模型、 錦市場で使用されている道具、 リサーチの成果をあらわした図・写真・映像などにより可視化する展示です。

プロジェクト展示

絹の未来

京都の織物技術を支えてきた素材である絹をゲルやスポンジ状につくり替える先端技術と、 デジタル工作機械を用いたデザイン手法を組み合わせることで、 絹「だけ」で加工・製造された環境負荷が低く、 かつ多様なニーズに応えることができる衣服のデザインプロセスを、 素材実験の成果とともに展示する。

 

 

 

 

Food Shaping the Future

コラボレーター|大阪ガス株式会社 エネルギー技術研究所

さまざまな環境の変化がもたらす新たな「食」のニーズを調査した上で、 近未来の食文化を構想し、 それを可能にする技術とサービスを開発。 開発したシナリオやプロトタイプについて、 映像や実物を展示する。

 

 

 

点群庭園

コラボレーター|スイス連邦工科大学チューリッヒ校 クリストフ・ジロー研究室

山裾にひろがる詩仙堂の庭、 現代建築の庭園(虎屋菓寮 京都一条店)、 京町家の坪庭(一般民家)の大中小3つの庭を3Dスキャンして制作した映像を壁面プロジェクション展示する。

仮想環境ながら、 現実には不可能な庭園のダイナミック体験を可能にする。

 

アクセス

最寄り駅

京都市営地下鉄東西線 「東山駅」より徒歩約8分

 

京都駅から

京都市営地下鉄

地下鉄烏丸線~「烏丸御池駅」乗換え~地下鉄東西線~「東山駅(みやこめっせ前)」下車(乗車約15分、 徒歩約8分)

市バス

A-1のりば 5系統 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車

D-1のりば 100,110系統 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車

D-2のりば 206系統 「東山二条・岡崎公園口」下車

 

 

四条河原町から

市バス

Hのりば 5系統 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車

Hのりば 32系統 「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車

Eのりば 46系統 「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車

Eのりば 31,201,203系統 「東山二条・岡崎公園口」下車

タクシー(約10分)

 

三条京阪から

市バス

Dのりば 5系統 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車

Dのりば 岡崎ループ号 「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車

タクシー(約5分)

徒歩(約14分)

 

 

 

PROFILE

MOC 編集部

大人の生き方Magazine MOC(モック)編集部
芸術・イベント・自治体のニュースから厳選した情報のみをお届けします。

人生100年時代の日本文化・漫画に期待するのは「何かを強く訴えかける力」 呉智…

漫画評論家や日本マンガ学会理事も務める評論家 呉智英氏に、昨今の漫画界についてお話しを伺ってきました。世界に向けて日本…

自衛隊は軍隊ですか? 田村重信氏に聞く日本の防衛政策

日本の防衛政策について、安全保障と外交、インテリジェンスの専門として長らくその任にあたっている、自由民主党所属の田村重…

自立と孤立、依存と共存 中村うさぎ連載コラム 〜第60回〜

〜連載第60回〜自立を目指して生きてきたら、いつの間にか孤立していた。依存症に苦しんでたら、共存という新たな道が見えて…

自立と孤立、依存と共存 中村うさぎ連載コラム 〜第59回〜

〜連載第59回〜自立を目指して生きてきたら、いつの間にか孤立していた。依存症に苦しんでたら、共存という新たな道が見えて…

自立と孤立、依存と共存 中村うさぎ連載コラム 〜第58回〜

〜連載第58回〜自立を目指して生きてきたら、いつの間にか孤立していた。依存症に苦しんでたら、共存という新たな道が見えて…

読書家もやりがちな“誤読”とは? 『論語』を正しく読めれば人生観が広がる …

大学で教鞭をとり『論語』の講座を担当していたこともあるという評論家・呉智英氏によると、人は書物を誤読していることが多い…