人生100年時代を楽しむ、大人の生き方 Magazine

新型コロナウイルス により食料危機に直面する人々が倍増。今必要な行動とは?

 

 

WFP国連世界食糧計画(国連WFP)は本日、 他の協力機関とともに世界の食料危機に関する新たな報告書を発表するにあたり、新型コロナウイルス のパンデミックは急性栄養不良に苦しむ人々の数をほぼ倍増させ、 2020年末までに2億5000万人以上に押し上げる可能性があると警鐘を鳴らした。

 

 

国連WFPの推計によると、 急激な食料不安(IPC/CH 3 またはそれ以上)に直面している人々の数は、新型コロナウイルス の経済的影響の結果として、 2019年の1億3500万人から1億3000万人増加し、 2020年には2億6500万人まで増加する見込みだ。

この推計は国連WFPと人道・開発支援に関わる15の協力機関によって作成された「食料危機に関するグローバル報告書」の公開とともに発表された。

このような状況下では、 食料支援を維持することが必要不可欠。

これは世界で1億人近い脆弱な人々にライフラインとなる支援を届けている国連WFPの支援活動を含む。

 

 

主な調査結果:

・低・中所得国の2億6500万人が、 迅速な行動がとられない限り、 2020年末までに急激な食料不安に陥る見通しです。 (出典:国連WFP推計)

・2019年に急激な食料不安に苦しんでいる人々の大多数は、 紛争(7700万人)、 気候変動(3400万人)、 経済危機(2400万人)の影響を受けた国々にいます。 (出典:食料危機に関するグローバル報告書)

・2019年の最悪の食料危機は以下の10カ国:イエメン、 コンゴ民主共和国、 アフガニスタン、 ベネズエラ(ボリバル共和国)、 エチオピア、 南スーダン、 シリア、 スーダン、 ナイジェリア、 ハイチ。 (出典:食料危機に関するグローバル報告書)

・2019年、 南スーダンでは人口の61%が食料危機(またはそれ以上に悪い)状況にありました。 その他6カ国(イエメン、 中央アフリカ共和国、 ジンバブエ、 アフガニスタン、 シリア、 ハイチ)でも人口の少なくとも35%が食料危機に瀕しています。 (出典:食料危機に関するグローバル報告書)

これらの10カ国は、 危機またはそれ以上に悪い(IPC/CH 3 またはそれ以上)状況にあるとされる総人口の66%、 または8800万人を占めました。 (出典:食料危機に関するグローバル報告書)

 

国連WFP上級エコノミストのアリフ・フセインは次のように述べています:

「新型コロナウイルス は、 すでに危険にさらされている何百万もの人々にとって壊滅的な影響をもたらす可能性があります。 稼ぎを得た時のみ食べることができるという何百万の人々にとって、 ハンマーで打たれるような大きな打撃です。 都市封鎖や世界的な景気後退により彼らはすでに貯えを失っています。 COVID-19のようなあともう一撃だけで、 彼らは危機の淵に追いやられます。 この世界的な大惨事の影響を緩和するために、 私たちは今、 共同で行動しなければなりません」

 

 

編集・構成 MOC(モック)編集部
人生100年時代を生きる、
大人のためのマガジンMOC(モック)
Moment Of Choice-MOC.STYLE

 

PROFILE

MOC 編集部

大人の生き方Magazine MOC(モック)編集部
芸術・イベント・自治体のニュースから厳選した情報のみをお届けします。

人生100年時代の日本文化・漫画に期待するのは「何かを強く訴えかける力」 呉智…

漫画評論家や日本マンガ学会理事も務める評論家 呉智英氏に、昨今の漫画界についてお話しを伺ってきました。世界に向けて日本…

自衛隊は軍隊ですか? 田村重信氏に聞く日本の防衛政策

日本の防衛政策について、安全保障と外交、インテリジェンスの専門として長らくその任にあたっている、自由民主党所属の田村重…

自立と孤立、依存と共存 中村うさぎ連載コラム 〜第60回〜

〜連載第60回〜自立を目指して生きてきたら、いつの間にか孤立していた。依存症に苦しんでたら、共存という新たな道が見えて…

自立と孤立、依存と共存 中村うさぎ連載コラム 〜第59回〜

〜連載第59回〜自立を目指して生きてきたら、いつの間にか孤立していた。依存症に苦しんでたら、共存という新たな道が見えて…

自立と孤立、依存と共存 中村うさぎ連載コラム 〜第58回〜

〜連載第58回〜自立を目指して生きてきたら、いつの間にか孤立していた。依存症に苦しんでたら、共存という新たな道が見えて…

読書家もやりがちな“誤読”とは? 『論語』を正しく読めれば人生観が広がる …

大学で教鞭をとり『論語』の講座を担当していたこともあるという評論家・呉智英氏によると、人は書物を誤読していることが多い…