サイトアイコン MOC(モック)

新型コロナウイルス以降、酒の飲み方は?籠って変わった家飲みに関して調査。

 

 

酒好きほぼ100人に聞くアンケート「酒の飲み方」

今年のゴールデンウイークは「ステイホーム・ウィーク」と呼ばれ、まだ、しばらくは家に籠っていなければならない。

今回の酒好きほぼ100人に聞く「酒飲みのミカタ」のテーマは、「籠って変わったわたしの家飲み」。

新型コロナウイルス感染予防対策でご自宅にいる時間が増えて、家飲みのがどのように変わったのかをお聞いた。

 

 

自宅にいる時間が「増えた人」は8割

最初にご回答いただいた方の自宅にいる時間の増減を確認。

「あなたは新型コロナウイルス感染予防のためにご自宅にいる時間が増えましたか?」という質問では、「とても増えた」が51%と最多、「少し増えた」の28%と合わせて79%が自宅で過ごす時間が増えている。

「減った」は一人もおらず、「変わらない」には「もともと年金生活でずっと自宅にいる」「専業主婦なので以前から家にいます」という方も含まれている。

実際にはもっと多くの方が自宅で過ごす時間が増えていると言えそうだ。

 

 

「飲み始める時間が早くなった」が4割

自宅にいる時間が増えてから、自宅での飲酒にどんな変化があったかを、さまざまな例をあげて該当するものを選んでもらった。

もっとも多かったのは「飲み始める時間が早くなった」(40%)。

在宅ワークでは通勤が無いため、仕事が終わるとすぐに飲み始められる。

上位の項目を見ると、自由な時間が増えたことが、家での飲み方や酒に対する態度の変化に繋がっていることが伺われる。

 

 

高まる飲酒の自制意識

いちばんに目立つ変化は飲酒を自制する意識の高まり。

「飲みすぎないように注意する気持ちが強くなった」は29%にのぼっている。

自由な時間が増えたことで、だらだら飲んだり、酒量が増えたりしないように、飲酒をコントロールしようという気持ちが強まっている。

巣籠が始まってからも売行きが好調なノンアルコールビールは、「増えた」という方が4%。

寄せられたコメントをいくつかご紹介しよう。

 

「何杯までと決めて今まで以上に意識して飲んでいます。最初の頃に比べると自制が働いてきています。」(50代・男性)

「金曜日、土曜日、日曜日を飲酒日として平日はノンアルコールビール等でメリハリ付けて飲んでいます。そうしないと、飲み過ぎる気がします。」(50代・男性)

「家にいても通勤している時と同じように、規則正しい生活を送るようにすると、お酒もおいしく節度をもって楽しめる。」( 40 代・男性)

「家飲みは外飲みより飲酒量がわかる。きりのいい所で終える。」(40代・男性)

 

 

強まる家飲み充実意識、およそ2割が酒をグレードアップ

自由時間が増えたことで生まれたもう一つの意識は、自宅での飲酒を充実させようとする意識。

それは「いつか飲もうと取っておいた酒を飲んだ」(22%)、「いつもより贅沢なお酒を選んだ」(21%)、「一回に飲む酒の種類が増えた」(19%)、「料理の数が増えた」(12%)、「ふだん使わない酒器を使ってみた」(11%)などに現れています。この動きは女性で顕著なようで、女性からのコメントが多く見られた。

 

 

「外食にかけていた分、少しいい食材やお酒を購入するようになりました。」(20代・女性)

「外で飲まない分グレードアップしたお酒を楽しめる。」(50代・女性)

「外出できずストレスが溜まりいつもより良い酒で居酒屋気分を満喫。」(40代・男性)

「楽しく呑めるようにつまみを増やすなど工夫している。」(50代・女性)

「通勤時間が減ったのでお酒に合った料理を用意できるようになった。」(50代・女性)

 

 

 

 

家族との家飲みに楽しさ発見

また、家族がずっと家にいることから、平日も家族一緒の夕飯になる例が増えているようです。「家族と一緒に飲む機会が増えた」は13%ありました。コメントも多数寄せられています。巣籠で在宅時間が長くなり、働きかた改革で進めようとしている余暇の充実が、垣間見えたのではないでしょうか。

 

「夫婦で飲む機会が増えたので、互いにつまみをつくり、会話も増えていい時間を過ごしています。」( 60 代・男性)

「家族団らんの時間が増え、食事を一緒にとれるのでお酒を飲む頻度が上がった。飲む量に気をつければとても良いとおもう!」(30代・女性)

「自分同様、家族も家に居る時間が長いので、特に成人したての次女と飲みながらいろいろな話しができて、これはこれで有りかな?と思っています。」(男性・50代)

 

 

外飲みを待ち焦がれる声も

近年は飲食店からドリンクの流行が始まることが増えている。

ウイスキーハイボールやレモンサワーはその典型だ。

巣籠で自宅での飲酒が増えたことで、こうした動きは少し加速しそう。

「外で飲んでいた酒を自宅でも飲むようになった」という方が12%あった。

そして飲食店での食事することの魅力をあらためて知ったという声も多く寄せられた。

 

「人と一緒にお店で飲む楽しさを再認識しました。無口で飲むひとり酒は性に合わないこともわかり、と言ってオンライン飲みもしっくりきません。」(40代・男性)

レモンサワーは飲酒店からブーム化、家庭にも広まった

「やはり良酒佳肴のお店で呑みたい!」( 60 代・男性)

「家では適当な肴がなく飲みたい気持ちはあるが、ほどほどで諦める。」(60代・男性)

「おいしい料理があってのお酒だとあらためて思いました。」(40代・男性)

 

 

調理の負担が大きくなった

このほか食事の準備の負担が大きくなったという声が寄せられました。家族もずっと家にいると、たしかに負担は重くなる。

すでに30代以下では共働き世帯が主流です。この機会に家事の分担がさらに進むのではないだろうか。

 

「毎日の3食のメニューに悩みます。運動量が落ちているので、つまみはなるべくカロリー控えめにしていますが食べ過ぎ・飲み過ぎで太りそう」(70代・女性)

「主人がテレワークで、 17 時 30 分からすぐに飲みだせるため、食事の準備が大変になった。」( 50 代・女性)

 

 

酒の購入先は「ネット販売」が増加

最後に酒の購入先の変化を見て終わります。最も多いのは「変わらない」の54%だが、「ネット販売で酒を買うことが増えた」は15%ある。

在宅が長引けばこの変化はさらに進むのではないだろうか。

「酒の品揃えが豊富な店に行った」や「飲み比べ用にいろいろな酒を買った」はどちらも9%、「ふだんよりグレードの高い酒を買った」は5%。

家飲みを充実させようとする方々の行動です。酒類専門店にとってはビジネスチャンスにできそうだ。

 

 

編集・構成 MOC(モック)編集部
人生100年時代を楽しむ、
大人の生き方マガジンMOC(モック)
Moment Of Choice-MOC.STYLE

 

モバイルバージョンを終了