人生100年時代を楽しむ、大人の生き方 Magazine

「おもちゃで児童労働をなくそう!」不要になった子どものおもちゃ・フィギュア・CD・コミック等が、海外の子ども支援に!!

 

 

新型コロナウイルスの影響で外出を控え、 家の整理整頓や を始める人が増える日本。

国際協力NGO「シャプラニール=市民による海外協力の会」は、 ブックオフコーポレーション株式会社と連携。

不要になったおもちゃ、 ゲーム、 本、 CDなど“モノ”で途上国の子ども支援に活かすキャンペーン「おもちゃで児童労働をなくそう!キャンペーン」を開始した。

 

 

 

無料集荷の仕組みを活用し、 集まった寄付物品をブックオフ社が買取り、 その金額が途上国で家事使用人として働く少女たちへの支援活動などに役立てられる、 在宅で気軽に参加できる支援キャンペーンとなる。

 

世界の子どもの「10人に1人」が児童労働に従事

 

6月12日は「児童労働反対世界デー」。

現在、 世界全体で1億5,200万人*、 子どもの約10人に1人が児童労働に従事している。

労働・経済環境が整備された先進国でリモートワークが広がる一方、 世界ではまだまだ子どもが成長・発達を阻害する危険な労働をせざるを得ない状況で、 コロナウィルスの影響でさらに児童労働が増加*するリスクがあると国際労働機関が報告している。

(*1 出典:国際労働機関 ILO ” 「児童労働の世界推計:推計結果と趨勢、 2012~2016年」

(*2 出典:国際労働機関 ILO ” 「COVID-19: Protect children from child labour, now more than ever!」

 

 

無料&自宅から一歩も出ずに参加可能、 日本のおもちゃ・モノで海外の子どもを支援!

外出の自粛で“コロナ断捨離”や“オンライン定額サービス”が普及し、 不要になった子どものおもちゃや、 置き場所に困ったコミック・CD等。

処理しようとしても、 子どもの同意が得られない、 処分費用がかかるなど、 捨てるタイミングや方法に悩む方も多いのでは?

本キャンぺーンでは、 ブックオフ社が提供するリサイクルサービス「キモチと。 」を通じ、 家庭に眠るモノを寄付金に換金。

捨てるのではなく、 誰かのために再活用することで、 子どもの理解が得られやすいだけでなく、 無料かつ在宅で参加可能な取り組みだ。

寄付は、 バングラデシュで働く少女たちの支援活動*などに役立てられる。

(※3 寄付は管理費など活動全体にも使用されます。 )

 

 

「おもちゃで児童労働をなくそう!キャンペーン」概要

 受付期間: 2020年6月5日(金)~2020年7月31日(金)

 参加・寄付の方法:

1.対象物品を集める

2.段ボール箱などに梱包する

3.キャンペーンサイトより「無料集荷の申し込み」で完了

・対象:おもちゃ、 フィギュア・ドール、 本・コミック、 CD・DVD、 ゲーム類、 など

→キャンペーン詳細URL、 申込フォーム 

 

 

“物品寄付”に、 初めておもちゃが登場

シャプラニールでは、 物品寄付を通じた支援活動をブックオフ社の協力のもと10年以上にわたり実施しており、 2019年度は約1,100件、 約400万円分の本やCD、 ゲームソフト等が全国から寄せられた。

この度、6月5日より対象物品として初めて「おもちゃ」が追加 。

着せ替え人形・シルバニア・プラモデル・鉄道模型・ミニカーなど多種に拡大した。

物品の寄付は、 「バングラデシュの家事使用人として働く少女の支援」や「ネパールの洪水の多い地域での防災支援」などの、 活動を進めるための資金として活用する予定だ。

 

 

過酷な児童労働からの解放へ!バングラデシュの少女たちに教育を

バングラデシュで家事使用人として働く少女は数十万人いるとされている。

彼女たちは、 外から目が届かない閉ざされた家の中の仕事をしていることから、 暴力や嫌がらせも起きており、 最悪の場合、 死に至ったケースも出ている。

学校へ通うことのできない子どもが多く、 教育の機会や子どもの権利を奪われている。

当会は少女たちへ基本的な読み書きや保健衛生、 生活改善に必要な知識の習得等を支援するほか、 少女の親や地域住民への意識啓発、 行政への政策提言などを行い、 児童労働のない社会を目指して活動している。

 

 

いくらで、 何ができるの?

単行本やコミック 10 冊(約400円)で、 家事使用人として働く少女たちが読み書きを学ぶ授業を1回開催することができる。

 

ゲームソフト 15 本(約1,500円)で、 家事使用人として働く少女たちが将来の仕事の選択肢を増やすためのミシン研修を1カ月開催することができる。

 

CD 40 枚(約3,000円)で、 家事使用人として働く少女たちが料理を楽しみながら覚えられる料理教室3回分の食材を買うことができる。

 

DVD 20 枚(約10,000円)で、 家事使用人として働く少女たちのための支援センターの部屋を1カ月借りることができる。

~寄付者全員に、 自宅で国際協力を学べる教材をプレゼント~

本キャンペーンにご協力いただいた方全員に、 学習用教材「バングラデシュ・ネパールってどんな国?」をプレゼントする。

南アジアの文化や児童労働などについて紹介しており、 物品寄付を通じた支援が、 どんな国の、 どんな子どもたちに届くのか、 親子で学べる内容になっている。

PDFデータにて配布するため、 夏休みの在宅で取り組める自由研究としてもお使いいただけます。

 

 

シャプラニールについて

支援を受けられない「取り残された人々、 課題」にアプローチ “すべての人々がもつ豊かな可能性が開花する社会”を目指す国際協力NGO

1972年に創立された、 特定の宗教、 政治、 企業、 団体に属さない国際協力NGOで、社会や他の援助団体の支援から「取り残された人々」への支援や「取り残された課題」に取り組んでいる。

主にバングラデシュやネパールといった南アジアの貧しい人々の生活上の問題解決に向けた活動を現地と日本国内で行い、 「すべての人々がもつ豊かな可能性が開花する社会の実現」 を目指して活動している。

シャプラニールとは、 私たちの活動の原点であるバングラデシュの言葉・ベンガル語で、 「睡蓮の家」という意味です。 シャプラ(睡蓮)は、 バングラデシュの国花にもなっている。

 

 

 

主な活動内容

1.子どもの権利を守る

バングラデシュやネパールには成長・発達、 保護、 参加といった基本的権利を享受できない子どもたちが多く存在している。

子どもの権利の中でも成長を阻害する「児童労働」と、 健全な発達や社会参加に欠かせない「教育」について、 行政やNGOの支援から取り残された子どもたちや地域を対象に活動している。

2.災害に強い地域をつくる

地域住民や行政と協力した防災インフラの設置や行政への研修など、 サイクロンや洪水、 地震などの災害による被害を軽減する防災活動を行政・コミュニティ・個人レベルで進め、 災害に強い地域づくりに取り組んでいる。

3.フェアトレードを通じて共生できる社会をつくる

暮らしに息づく伝統や文化、 身近な素材を大切にした手工芸品作りと日本への販売を通じ、 生産者の生活向上に45年以上取り組んでいる。

オンラインショップ「クラフトリンク」

 

 

編集・構成 MOC(モック)編集部
人生100年時代を楽しむ、
大人の生き方マガジンMOC(モック)
Moment Of Choice-MOC.STYLE

 

PROFILE

MOC 編集部

大人の生き方Magazine MOC(モック)編集部
芸術・イベント・自治体のニュースから厳選した情報のみをお届けします。

人生100年時代の日本文化・漫画に期待するのは「何かを強く訴えかける力」 呉智…

漫画評論家や日本マンガ学会理事も務める評論家 呉智英氏に、昨今の漫画界についてお話しを伺ってきました。世界に向けて日本…

自衛隊は軍隊ですか? 田村重信氏に聞く日本の防衛政策

日本の防衛政策について、安全保障と外交、インテリジェンスの専門として長らくその任にあたっている、自由民主党所属の田村重…

自立と孤立、依存と共存 中村うさぎ連載コラム 〜第60回〜

〜連載第60回〜自立を目指して生きてきたら、いつの間にか孤立していた。依存症に苦しんでたら、共存という新たな道が見えて…

自立と孤立、依存と共存 中村うさぎ連載コラム 〜第59回〜

〜連載第59回〜自立を目指して生きてきたら、いつの間にか孤立していた。依存症に苦しんでたら、共存という新たな道が見えて…

自立と孤立、依存と共存 中村うさぎ連載コラム 〜第58回〜

〜連載第58回〜自立を目指して生きてきたら、いつの間にか孤立していた。依存症に苦しんでたら、共存という新たな道が見えて…

読書家もやりがちな“誤読”とは? 『論語』を正しく読めれば人生観が広がる …

大学で教鞭をとり『論語』の講座を担当していたこともあるという評論家・呉智英氏によると、人は書物を誤読していることが多い…