人生100年時代を楽しむ、大人の生き方 Magazine

セカイが広がる

今までの認識を変える特別な情報がここに!

絶望的な状況から何度も復活! 現代にも通じる生き残り戦略。「ねずさんの美しい日…

ねずさんでお馴染み、小名木善行氏に、「美しい日本人」について語っていただくコーナー。その第二回目は、武士の鏡として語り…

流人から官僚のトップへと大復活した男の物語。「ねずさんの美しい日本人」第一回

ねずさんでお馴染み、小名木善行氏に、「美しい日本人」について語っていただくコーナー。その第一回目は、和気清麻呂。皇居に…

笠谷和比古氏が語る「徳川家康の謎と素顔④ 」 〜家康の意外なストレス発散方法〜

歴史家の笠谷和比古先生が徳川家康の意外な真実に迫っていくシリーズ。今回は家康の知られざる趣味について話を掘り下げます。…

鴻上尚史氏インタビュー「忖度が、組織の暴走を加速させる。好きだ、という感情が個…

劇作家、演出家として活躍する鴻上尚史氏がノンフィクション『不死身の特攻兵ー軍神はなぜ上官に反抗したかー』(講談社現代新…

鴻上尚史氏が思う、日本における同調圧力と自尊意識の低さ。死を命じる組織にいて人…

劇作家、演出家として数多の人生を創りあげてきた鴻上尚史氏。話題の著書『不死身の特攻兵ー軍神はなぜ上官に反抗したかー』で…

小川榮太郎氏が語る「戦争の昭和史」第2回 〜本書を読むポイントについて〜

大人の生き方Magazine MOCでは、小川榮太郎氏をゲストに迎え、7月1日に扶桑社新書から発売された「一気に読める…

小川榮太郎氏が語る「戦争の昭和史」第1回

大人の生き方Magazine MOCでは、小川榮太郎氏をゲストに迎え、7月1日に扶桑社新書から発売された「一気に読める…

鴻上尚史氏が特攻隊員の人生を辿る。『不死身の特攻兵ー軍神はなぜ上官に反抗したか…

演出家であり、作家である鴻上尚史氏。著作『不死身の特攻兵ー軍神はなぜ上官に反抗したかー』(講談社現代新書)は、2017…

大嘗祭で日本の原点を発見。グローバルに発展してきた古代日本のミステリー

2019年に着々と準備が進められ、無事に終了した伝統儀式「大嘗祭」。前回のインタビューではこの大礼の振り返りや舞台とな…

大嘗祭は最古の食育?日本人が知っておきたい教養

天皇の代替わりの年に行われる伝統儀式「大嘗祭」。大嘗祭で天皇陛下による儀式がつつがなく行われ、平成から令和に向けて日本…

古代日本から令和へつなぐメッセージ。大嘗祭を機に、阿波忌部氏の軌跡から平和と共…

古代日本はどこで生まれたのか。どのようにして島国の地方に大和朝廷の影響力が及んでいったのか、謎の一族・阿波忌部氏の働き…

大嘗祭から紐解く古代日本成立の謎! 忌部氏を追った先に繋がった、邪馬台国への扉…

新時代令和が始まった2019年。来たる11月には大嘗祭が開催されるということで、日本列島各地で準備が行われています。日…

忌部氏の謎が解けた時、日本の未来が見えてくる!原点回帰で未来を創造!

2019年は令和元年。新たな一歩を踏み出す記念すべき一年です。新時代の幕開けだからこそ、日本の歴史の原点を振り返る意義…

令和元年と大嘗祭 謎の集団「忌部氏」を追って歴史の謎に迫る!

新時代・令和の幕開けを迎え、皆さんの心の準備はいかほどでしょう。天皇即位にあたって行われる「大嘗祭」に向けて日本のあち…

笠谷和比古氏が語る「徳川家康の謎と素顔③ 」〜家康の外交センス〜

歴史家の笠谷和比古先生が徳川家康の意外な真実に迫っていくシリーズ。今回は家康の意外な外交手腕について語ります。徳川幕府…

笠谷和比古氏が語る「徳川家康の謎と素顔②」〜征夷大将軍と権威の関係〜

歴史家の笠谷和比古先生が徳川家康の意外な真実に迫っていくシリーズ。今回は「征夷大将軍」の実質的な意味合いについて探りま…

笠谷和比古氏が語る、徳川家康の謎と素顔【1】 ~薄氷の上を渡った「関ヶ原の戦い…

昨今の戦国武将ブームの中でも、特に人気が高まっているのが「徳川家康」です。2016年の大河ドラマ「真田丸」(NHK総合…

激動の時代を気高く生きた、皇女和宮。調度品から、その生涯に触れる企画展が開催。

本展覧会では、 徳川宗家に伝来する和宮が使用した調度品を展示。孝明天皇から和宮が拝領した銀製品、 和宮直筆の和歌や消息…

日本人はどこから来たか? 3万年前の琉球列島への移住は偶然ではなかった -意思…

2019年に実験航海に成功した「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」に関連した研究成果について、発表があった。 東…

「日本遺産」を舞台にした、歴史を巡るツアーと新たな形の伝統芸能ライブ。11月1…

「NOBODY KNOWS」は、 全国各地の日本遺産を舞台に地域に伝承される芸能とプロの伝統芸能パフォーマンスを組み合…

美作の国史跡、津山城跡。数十年に一度という、その貴重な石垣修理工事見学会をレポ…

令和2年8月1日(土)に史跡津山城跡で現在行っている二の丸東側石垣修理工事の現地見学会を開催した。石垣の解体修理の様子…

阿波忌部の精神に、日本復活の鍵あり! 令和2年2月24日(祝日)、日本創生セミ…

令和二年二月二十四日(祝日)、日本創生セミナーを開催!!日本創生セミナーは、日本の原点を知ることで、未来の社会をどう形…

嫌煙の時代、タバコが文化を牽引した時代を見つめる企画展。明治期のポスターから名…

たばこと塩の博物館では、2019年12月14日(土)から2020年2月16日(日)まで、「たば塩コレクションに見る ポ…

英雄豪傑の書状が今!!織田信長や豊臣秀吉、徳川家康らの書状5点を本物と確認。

豊橋市図書館は、 江戸時代末期に町人らが設立した私設文庫「羽田八幡宮文庫」の旧蔵資料(羽田八幡宮所蔵)である。豊橋市図…

チームラボが提供するインタラクティブな歴史体験。天正遣欧少年使節をテーマにした…

長崎県大村市に開館する「ミライon」内の大村市歴史資料館に、 インタラクティブな体験で天正遣欧少年使節について学べる作…

横浜開港160 周年を記念し、横浜美術館では、9月21日より開港をテーマにした…

本年開館30 周年を迎える横浜美術館では、 9 月21 日(土)より、 横浜開港160 周年をテーマに据えた二つの展覧…

国宝久能山東照宮を3Dスキャナーで計測撮影!400年を超える歴史の中で、初めて…

久能山東照宮御社殿(国宝)の外観を計測撮影。久能山東照宮創建400年を超える歴史の中で、初めての試み。御社殿は漆塗特有…

国宝指定10周年を迎える、合掌土偶をご存知ですか? 青森県八戸市にて縄文文化を…

縄文文化は、人が自然に関わりながら、気候変動や自然環境の変化にも巧みに適応し、1万年以上もの長期にわたり持続可能な社会…

より正しく人生を送りたいと願う方必見!あの偉人が我々に遺したメッセージ。「ねず…

ねずさんでお馴染み、小名木善行氏に、「美しい日本人」について語っていただくコーナー。その第三回目は、2018年の大河ド…

明治日本の面影が蘇る写真展。明治の写真家 鹿島清兵衛の眼差し。

2019年6月1日(土)から8月31日(土)まで、明治期に活躍した写真家・鹿島清兵衛の写真展を開催する。本展は、“写真…

記事一覧