人生100年時代を楽しむ、大人の生き方 Magazine

小説家・原田マハが仕掛ける初の展覧会「CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート展」 京都、世界遺産・清水寺で8日間限定公開。

 

 

2019年9月1日(日)~8日(日)までの8日間、 日本と世界のアートにおける両者の接点をテーマに、 「CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート」展を開催。

会場となるのは世界遺産・清水寺。

その1200年の歴史の中で初めて、 西洋近代絵画、 現代美術、 文学、 マンガ、 映画など、 ジャンルを越えた作品が集結する展覧会を開催。

小堀遠州の作庭による素晴らしい庭園(通常非公開)と共に展示を堪能できる。

展覧会では原田マハによる全作品の解説と小説の一部を掲載したタブロイド紙を無料配布。

小説を片手に特別な空間で名作と出会う、 8日間限定の贅沢な展示を是非!

 

 

 

 

1. 互いに 影響を 与え合う 日本 世界 のアートが ジャンルを超えて集結

日本と世界のアートは接点を持ち、 互いに刺激を与え、 影響を与えあってきた。

日本美術を通して新しい表現を見出したポール・セザンヌ、 南仏でマティスに師事した猪熊弦一郎、 哲学者・矢内原伊作と深い交流を持ったアルベルト・ジャコメッティ、 四半世紀以上も日本で個展を開催し続けてきたゲルハルト・リヒターなど、 日本と積極的に接触をした外国人アーティスト、 そして国際的に活躍した日本人アーティストの作品をあわせて展示することにより、 日本と世界のアートがどのように融和してきたかを展観する。

あわせて美術のみならず、 文学、 漫画、 映画など、 ジャンルを横断したユニークな展示もみどころだ。

 

 

 

 

 

世界遺産・清水寺 で初となる 西洋近代絵画 の展示 、 現代美術 インスタレーション  

会場となるのはそれ自体が日本を代表する文化財である世界文化遺産・清水寺。

そもそも寺院は御用絵師を住まわせ、 作品を創らせ、 それを発表するアートの擁護者としての長い歴史を持ついわば日本におけるミュージアムの原点ともいえる存在であり、 ICOM京都大会を記念した本展の会場としてまさにふさわしい場といえる。
いずれも通常非公開の「成就院」での美しい庭園を背景とした作品展示、 「経堂」でのゲルハルト・リヒターによる映像作品の公開は、 来場者に特別な鑑賞体験をもたらす。

また日本屈指のインスタグラム・スポットである入り口正面の重要文化財「西門」、 「馬駐」のフリーゾーンでは現代アーティストの加藤泉のインスタレーションを展示、 清水寺を訪れる世界中からの来場者にアートに触れる機会を提供する。

*世界文化遺産 清水寺について
平安時代に征夷大将軍 坂上田村麻呂(さかのうえ の たむらまろ)が開いたと伝えられている。

境内には国宝と重要文化財を含む30以上の伽藍や、 碑が立ち並び、 これらの多くは江戸時代の初め、 3代将軍の徳川家光によって再建されたもの。

本堂は「清水の舞台」として親しまれており、 舞台からの眺めはすばらしく、 平成6年に世界文化遺産に登録された。

 

 

 

 

3.発起人・総合ディレクターを務めるのは小説家・原田マハ

展覧会開催にあわせ関連小説 2 0 CONTACTS 消えない星々との短い接触 」を発表

本展はキュレーターとしてのキャリアをもつ小説家・原田マハが、 第二次世界大戦後に発足したICOMの戦争で分断された世界をミュージアムで再びつなごうという設立趣旨に共感。

ICOM京都大会の開催にあわせて自ら発起人となり総合ディレクターを務める企画。

ICOMの存在を一般にもっと広く知ってもらいたい、 同時に、 世界中から集まる3000人のミュージアムの専門家に、 日本各地に存在する素晴らしい美術館や、 そこに収蔵される名作の数々を知ってもらいたい、 そんな願いからこの展覧会は誕生した。

会場では原田マハが執筆した全作品の解説と、 本展にあわせて発表予定の短編小説「20 CONTACTS 消えない星々との短い接触」からの一部抜粋をタブロイド紙に掲載して無料配布。

小説を片手に展示作品を鑑賞するという特別な体験をお楽しみいただける。

 

 

 

 

原田マハ

 

 

1962年、 東京都生まれ。 関西学院大学(近代文学)、 早稲田大学(20世紀美術史)卒業。

馬里邑美術館、 伊藤忠商事を経て、 森美術館設立準備室在籍時、 ニューヨーク近代美術館に派遣され同館にて勤務。

その後、 インディペンデント・キュレーターとなり数々のアートイベントを手がける。

2005年『カフーを待ちわびて』で日本ラブストーリー大賞を受賞しデビュー。

2012年に発表したアートミステリー 『楽園のカンヴァス』が山本周五郎賞を受賞、 ベストセラーに。 2017年『リーチ先生』が新田次郎文学賞を受賞。

『暗幕のゲルニカ』『ジヴェルニーの食卓』『サロメ』『たゆたえども沈まず』『モダン』『常設展示室』など、 アートや美術館を主題にした「アート小説」を多数発表。

最新刊は、 国立西洋美術館の礎となった松方コレクションを巡る物語『美しき愚かものたちのタブロー』。

*ICOM(アイコム/国際博物館会議)とは?
戦後間もない1946年に発足した、 世界中の美術館/博物館の国際会議で、 3 年に一度30の国際委員会が一堂に会する大会が開催される。

 

 

 

4 多彩なゲストを迎えてのトークイベント「 CONTACT .ALK アート経由・ 日本と世界のつな  

会期中は清水寺・大講堂にて本展総合ディレクターの原田マハが、 竹中直人(俳優)、 山田洋次(映画監督)、桂南光(噺家)など多彩なゲストを迎えるトークイベント「CONTACT.ALK:アート経由・日本と世界のつなぎ方」を開催する。

 

トークイベント プログラム   ※タイトルは変更の可能性があります。

9月2日(月)16時~  (開場15時30分)

「CONTACT ARTISTS:もしも私がゴッホに会いにいくなら 芝居と小説・アートを探して」

出演:竹中直人(俳優)/ 原田マハ

 

 

9月4日(水)16時~ (開場15時30分)

「CONTACT STARS: 星々との交信 日本と世界の映画をつなぐもの」

出演:山田洋次(映画監督)/ 原田マハ

 

 

9月6日(金)14時30分~ (開場14時)

「CONTACT SMILES: そらもうアートが大好きでんねん! 南光・マハの夢中でアート談義」

出演:桂南光(噺家)/ 原田マハ

 

 

9月7日(土)14時~ (開場13時30分)

「CONTACT BIZ. アートビズの時代 ビジネスエリートは美術館にいる」

出演:御立尚資(ボストン コンサルティング グループ(BCG)前日本代表、 シニア・パートナー&マネージング・ ディレクター 公益財団法人大原美術館理事)/ 原田マハ

 

会場:清水寺 大講堂

チケット料金:各回3,500円 /展覧会とのセットチケット 5,000円

前売券:7月4日(木)より専用サイト(公式サイトリンク)にて先行発売

7月13日(土)より「チケットぴあ」にて発売

 

 

CONTACT つなぐ・むすぶ 日本 世界 のアート展 概要

会期:2019年9月1日(日)~ 9月8日(日) ※会期中無休

時間:7時~18時(最終入場は17時)

会場:清水寺(京都市東山区清水1丁目294)成就院、 経堂、 西門、 馬駐

料金:大人1,800円、 子供(小学生以下)無料

*モーニングチケット(7時~9時入場)大人1,600円、 子供(小学生以下)無料

*トークイベントとのセットチケット5,000円
前売券:7月4日(木)より専用サイト(公式サイトリンク)にて先行発売/
7 月13日(土)より「チケットぴあ」にて発売開始

 

 

 

 

編集・構成 MOC(モック)編集部
人生100年時代を生きる、
大人のためのマガジンMOC(モック)
Moment Of Choice-MOC.STYLE

 

PROFILE

MOC 編集部

大人の生き方Magazine MOC(モック)編集部
芸術・イベント・自治体のニュースから厳選した情報のみをお届けします。

夢か現か?日常に見つけた、自分だけの理想郷を映し出した写真展が開催。「1_WA…

ガーディアン・ガーデン(東京・銀座)では、 2021年3月2日(火)~3月27日(土)に第22回写真「1_WALL」グ…

次世代アーティストの作品の鮮烈な感性!「ポーラ ミュージアム アネックス展 2…

花屋ポーラ ミュージアム アネックス(東京・中央区銀座)では、 「ポーラ ミュージアム アネックス展 2021 -自動…

蘇る日本の風景。村の日常から、かつてあった日本の生活を見つめる企画展。北井一夫…

本展は、 第1回木村伊兵衛写真賞受賞作である写真家・北井一夫の時代を超えた名作〈村へ〉と、 その続編〈そして村へ〉の一…

こわくて、たのしいスイスの絵本展。神戸ファッション美術館にて1月30日(土)か…

想像力をくすぐる、どこか懐かしくて不思議なスイスの絵本の世界へようこそ!多くの優れた絵本作家を輩出してきたスイスから、…

GO TO オペラ!1月23日よりプッチーニ作「トスカ」を上演!GO TOイ…

新国立劇場では2021年1月23日よりプッチーニのオペラ『トスカ』を上演する。 本公演は<Go Toイベントキャンペー…

古典を学び、新たな時代の先駆者となた北大路魯山人、岡部嶺男、荒川豊蔵。作品から…

ポーラ美術館では、現在「近代陶芸 陶芸家たちの古典復興」を開催している(2021年9月まで)。北大路魯山人、 加藤土師…